羊齧協会より皆様に新年のご挨拶

【 あけましておめでとうございます 】

 

皆様。あけましておめでとうございます。協会はずっと未年なので、干支に惑わされることがなくて楽ですね。

去年は非常に羊に注目が集まった1年でした。羊の啓発活動をやっていてなんですが、変なブーム化を一番恐れていたので、一時のブームではなく進みつつあり、ほっとしております。

それはどういうことかというと、量販店などでの取り扱いが増えたことですね。つまり、ジワリとブームから家庭に入り始めたということで、これは、めでたいことだなあと。

次のステップとしては、協会は下記を考えています。

 

1.家庭での羊肉を楽しめる環境つくり

まだまだ、スーパーでは扱いが増えても

家庭での使い方が広まっていない。この問題の解決。

・家庭向けレシピ本の出版

・スパイス開発等

 

2.支部活動の活発化

首都圏以外でよい羊の店が増えてきている。

また、つながりができてきている。

既存羊文化圏と新しい羊文化圏が育ってきている。

・支部活動の活発化

・県級支部の設立の規則化と募集開始

 

3.国産羊産地の応援&地域創生の観点での関与

国産の羊肉に対する注目度の増加と、新規参入の流れと、

それに対する問い合わせの増加。

・既存産地の消費者と生産者のコラボによる応援

・地域創生観点で羊を考え始めている自治体や産地をサポート

 

4.羊毛に対する活動の活発化

羊は肉だけではなく、造形や羊毛、皮など、ひろくファンがいる家畜なので

肉以外の分野でも盛り上げれるところは盛り上げていく。

 

と、本当にざっくりですが上記のことを考えています。

徐々に、目新しい肉から、たまに見る肉へ変わってきているのが「羊肉」。

それに合わせて基本的な「啓発する消費者団体」的な要素は維持しつつ、活動目標を変えて行動していきますので、皆様、今年もよろしくお願いいたします。

うまいける勝沼

新羊社通信 編集部員

蒲田にある「うまいける」という羊串居酒屋が大好き!と、羊齧協会で叫びまくっていたら、いつのまにか名前が「うまいける」に。
3歳のころからジンギスカンを食すという、羊肉の英才教育を受けたスペシャリスト。

関連記事

  1. 参入する大手。羊肉のお店の出店はマニアックから、一般向けへ加速。【20210614・新羊通信社社説】…

  2. コラム旅羊 ~その1〜旅羊の魅力

  3. コラム旅羊 ~その3〜アリアナ・レストラン(千葉)

  4. コラム旅羊 ~その4〜シルクロード・タリム(東京都)

  5. 同じ羊を喰らう 第三回目 羊について考える時、カレーについて考える時

  6. 新羊社通信の週間羊ニュース!(20/09/24)

  7. 日本と羊肉の物語・推古から令和まで。

  8. 菊池ラムバサダーの「羊コラム」

  9. オージー・ラムの特徴とは?〜大きなオーストラリアの羊たち〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 7月 02日
    トラックバック:is the keto diet safe
  2. 2021年 7月 02日
    トラックバック:totaly free adult dating sites

募集中の協会イベント

  1. 国産羊企画その2 南相馬市小高・相馬羊の宴
  2. 【満席・終了】羊齧四号を味わう夕べ10月13日に開催!
  3. 【満席・終了】【8月31日】原点回帰!伝説の味坊暑気払が帰ってきた!!
  4. 【満席・終了】羊齧協会公式・羊と食べれる新しい生唐辛子と暑気払い【まるかくさん・…

人気記事

PAGE TOP